ちくしの混声合唱団

福岡県筑紫野市で活動している「ちくしの混声合唱団」です。
毎月3回、木曜日か金曜日、19時から21時、筑紫野市文化会館を拠点に練習しています。
現在メンバーは40名程。主婦、サラリーマン、学校の先生、OL、学生さん等々。
老若男女何方でも、いつでも練習参加、見学、入団できます。

合唱経験の有無は全く関係ありません。
初心者の方、大歓迎です。
楽譜が読めない方も、とりあえず読んで歌えるようになります。
是非お気軽にお出で下さい。

お問い合わせは、このブログにコメントをお願いします。

7月11日の練習

【7月11日】《後半7曲》
1905(20)基礎
1925(49)定演
 泉のほとり
 Come agian sweet love
 Awake, sweet love
2014(08)休憩
2022(38)定演
 Now is the month of maying
 黒田節
 おもちゃのチャチャ
 第九
------------------------------------------------------------
難しい問題
ちょっと愚痴っぽいです。
悪しからず。


私がやっている団体で・・・


極端なところで言うと、九響合唱団では…
楽譜は初回練習前に渡し、音や歌詞は初回練習までに付けてくるのが前提。
また、練習で出来なかったことは、個人でさらってきて次までに出来るようにしてきてくるのが当たり前で、私もそれを要求します。
九響合唱団の賛助で出る方々にも同じように、それを要求する。
また当然のことながら、本番暗譜の曲なんかは、自分で練習しないと、皆でやる練習だけではまず難しいので、例えば次までに暗譜してきてください等と言います。


福岡コール・フェラインでも、音や言葉は自分で取ってきてというのが、一応約束事。


しかしそれ以外の、女声合唱団エスポワール、九大コールアカデミー、Chor Solfa!、そしてちく混も、基本的に、練習中に皆で音を取るし、歌詞も付けるし、曲想も付ける。
また、基本、暗譜は強要しないし、むしろ勧めない。
暗譜したい者はすれば良い。本番に楽譜を持つか持たないかも原則自由。


実はそれが、僕には本当に望ましいことで、アマチュアの団体はかくあるべし、と思います。
(ただ、エスポワールは、見た目を気にするから、例え暗譜しても楽譜を持つ時は皆持つし、暗譜と決めたら楽譜は持たない)


さて、難しいというのは、例えば、昨日の練習で、個人的に音が間違っていたり、歌詞が付いていなかったり、という課題が出来た時に、果たしてそれを次の練習までに自分で個人練習するかどうか。或いは、私が「練習してきてください」と言うのが良いかどうか。
多分一般の合唱団だったら、そう言うことに特に抵抗はないかも知れない。
しかし、私の本来のアマチュア的理想からすれば、それちょっと違うよね、になる。
それに、みんながみんな、自分で練習できるわけでもない。
各人のレベルの差も、当然あるし。
でも一方で、その出来ていない人の為に、練習中に皆の時間をそんなに沢山割くわけにはいかない。


暴論に聞こえるかもしれないけど、、例えそうやって、出来ない人が出来ないまま本番を迎えたとしても、アマチュアならそれもありき、と思います。
その時、その人なりに一所懸命に歌えば。
ただ、そうは言っても、合唱は団体で創作するわけだから、例えば40名中39名の音が揃っていても、残りの1人が違う音を出してしまったら、それはユニゾンにはならないという恐ろしいことも起こってしまう(黒田節とかね)。
リズムもそう、1人違ってしまったらアウトってことがある(「おもちゃのチャチャチャ」の最後とかね)。
そうなると、その失敗をしてしまった人も、そしてそれ以外の人も、ああ残念っていう気持ちになる。
その「残念」がどういうレベルかというのも問題で、それのレベルが高ければ高いほど良いわけだけど、ともかくそういう「残念」という気持ちには、お互い出来るだけなりたくない。


本当は、その為には、僕の立場からすれば、一番低いレベルの人でもちゃんと歌えて、それでもって、しかしみんなも十分に楽しめる音楽を創っていくというのが本当のところで、そこから次第にボトムアップしていくことによって、みんなが楽しめるレベル自体を上げていき、そうしてそれが結果として団体のレベルを上げていくというのが、本当のやり方だろうと思います。
でもそれが、なかなか難しいなぁと思います、正直。
長い道のりであることには変わらないし、ゴールがあるわけじゃないし。
選曲、つまり何を歌うかによるところが大きいとは思うけど。


もしかしたら丁度今、ちく混は一つの壁を乗り越えようとしてるのかもしれないと、楽観的に考えたい気持ち。
でも、焦りは禁物だけど、なんとかしたいなぁと、ちょっと欲が出ています。


------------------------------------------------------------
【7月18日】[5]《前半11曲》
1900(20)基礎
1920(90)定演(途中10分休憩)
 いざやともに
 わが霊 たたえよ
 天には栄え
 Alleluia
 Gebet
 Haidenroslein
 Hans und Liesel
 Abschied vom Walde
 Der Jager
 北のふるさと
 野苺


 ※歌詞
------------------------------------------------------------
【8月1日】[4]《後半10曲》
1900(20)基礎
1920(90)定演(途中10分休憩)
 フィンランディア
 モスクワ郊外の夕べ
 紅いサラファン
 泉のほとり
 Come agian sweet love
 Awake, sweet love
 Now is the month of maying
 黒田節
 おもちゃのチャチャ
 第九


 ※歌詞
------------------------------------------------------------
【8月8日】[3]《通し》
1900(20)基礎
1920(90)定演(途中10分休憩)
 いざやともに
 わが霊 たたえよ
 天には栄え
 Alleluia
 Gebet
 Haidenroslein
 Hans und Liesel
 Abschied vom Walde
 Der Jager
 北のふるさと
 野苺
 フィンランディア
 モスクワ郊外の夕べ
 紅いサラファン
 泉のほとり
 Come agian sweet love
 Awake, sweet love
 Now is the month of maying
 黒田節
 おもちゃのチャチャ
 第九
------------------------------------------------------------
【8月16日】[2]《通し》
1900(20)基礎
1920(90)定演(途中10分休憩)
 いざやともに
 わが霊 たたえよ
 天には栄え
 Alleluia
 Gebet
 Haidenroslein
 Hans und Liesel
 Abschied vom Walde
 Der Jager
 北のふるさと
 野苺
 フィンランディア
 モスクワ郊外の夕べ
 紅いサラファン
 泉のほとり
 Come agian sweet love
 Awake, sweet love
 Now is the month of maying
 黒田節
 おもちゃのチャチャ
 第九
------------------------------------------------------------
【8月23日】定演GP[1]《通し》
1900(20)基礎
1920(90)定演(途中10分休憩)
 いざやともに
 わが霊 たたえよ
 天には栄え
 Alleluia
 Gebet
 Haidenroslein
 Hans und Liesel
 Abschied vom Walde
 Der Jager
 北のふるさと
 野苺
 フィンランディア
 モスクワ郊外の夕べ
 紅いサラファン
 泉のほとり
 Come agian sweet love
 Awake, sweet love
 Now is the month of maying
 黒田節
 おもちゃのチャチャ
 第九
------------------------------------------------------------

×

非ログインユーザーとして返信する